3周年記念追加曲と、その他の最近のフルコンボ曲から抜粋。
天樂
ドラム、ギターが輝く曲。原曲のリンに加え、楽器を用いるレオニの一歌と志歩も参加している。
全体的にフリック混じりのものや、同位置連続、斜め状のノーツが目立つ。
合計ノーツは1554と、EXの初音天地開闢神話に迫る多さ。だが、最後のスライドで130ノーツ分ほど稼いでいるので実質的には1400ノーツくらい。
僕は誰だと


片手スライドの終わりで同時ノーツ、さらにフリックが控えているという配置が3セット。セット毎にノーツの幅が広がるが、タップする場所は1セット目から変えなくてもいい。
分かるはずが無い

フリックが混じった同時ノーツを斜め階段状ノーツが繋いでいる。
この曲ではこの配置が後にも何度か流れてくるので、これを処理できないと厳しい。
何故 歩き出さないの?~


処理の仕方が分かりにくいスライド。
トレースノーツの処理で左手の指を右スライドと次の左スライドの結合部分付近に寄せ、同時に右手の指でトレースフリックをフリックして処理。こうすると、左手で次の左スライドを、右手で次の右スライドに対応できる。
スライドが交差するような部分で自然に処理する指を入れ替える手法は、「白い雪のプリンセスは」(MASTER)でも用いた。
(屍を)超えて


ほぼ同位置でのノーツが幅が広くなって続いていく。最後はフリック。
ノーツ同士の間隔は少し広い。
朝焼けが


完全な同位置ノーツが4つ続いた後、片方フリック・片方スライドの同時ノーツ。
「分かるはずが無い」と酷似する配置パターン。
ぐしゃぐしゃに割れた音で


同時ノーツの直後、斜め状の3ノーツを挟み、片方フリック・片方スライドの同時ノーツ。
これが4セット来る。
斜め状3ノーツの開始位置と、終わり位置+フリックが左右逆の位置にあるため、斜め状3ノーツは1本の指ではなく、2or3ノーツ目で左指に切り替える。
その核に触れた声を


「ぐしゃぐしゃに割れた音で」とほぼ同じだが、斜め状3ノーツの角度が変わっている。
これが2セット。その後、

斜め状のノーツが同位置ノーツになって流れてくる。これが2セット。
斜めではないので、左右の指の切り替えをしづらいが、同じ指で同位置ノーツを処理し続けると、後に来る片方フリック・片方スライドの同時ノーツに対応できなくなるので、やはり途中で同位置ノーツの処理指を切り替えたい。
神っぽいな
中毒性の高いっぽい曲。ニーゴが担当。
中盤から急激に難しくなり、終盤ではかなりの難所も待ち構える。
踊ってんだ 失敬


2つのスライドが同時に重なる。その後、1つを左フリックし、最後に残った1本を右フリック。
「リアライズ」「キラピピ★キラピカ」(MASTER)では1つのスライドを処理中にもう1本のスライドが重なるという形だったが、今回のスライドの終わりではその逆。
おっきいね おっきいね~


2、1、1といった具合で配置されているものが続く。
ただし、ノーツの幅が極端に長かったり短かったりなどで、単純な2、1、1配置より難易度は高い。
それ 卑怯、他

最近やたらよく見かける、スライドの幅と異なる終点フリック。
ぽいな ぽいな ぽい 憧れちゃう!


一番左のノーツを処理させられるのだが、その後はかなり右寄りに次ノーツが位置している。指というよりは肩をキビキビ動かして対応したい。

〆はこの横に長い左右交互の配置とフリック。
ノーツ間隔が急に狭まる。
神っぽいな それ ”My God”、他


初めて見た形状のスライド。「融合ノーツ」と勝手に呼んでいる。
右側のスライドの先で、新たに左側にスライドが発生。
右側のスライドに侵食した時点で1つのスライドになっているようで、この場合だと左側スライドを画面真ん中まで処理した時点で左手の指を離せばいい。
アレっぽいな、他

同時ノーツからそのまま同時トレースへ移行。最後がトレース1つのフリック。
その後ろに右・左の順で処理させるノーツ群が来るので、左指でフリックを処理して次に備えたい。
アレっぽいな それ


融合アーツ再び。
今度は融合後がカーブスライドとなっている。
かなり大きなカーブを描き、かつ最後が右側にスライド+フリックがあるため、先ほどは途中の融合部分を少し先で離せばよかったのに対し、今回は途中の融合部分を最後まで持っていき、それまでスライドを処理していた指を離すという処理方法になる。
特殊形であるうえにそれまでと違う処理方法を要求されるので、かなりミスが出やすい。
とぅ とぅる とぅ とぅ とぅる~


序盤で見たことのある感じの配置。
と思いきや…


2セット目でノーツが徐々に左に寄り、スライド部分ではノーツがスライドに入り込む。
さらに、


3セット目ではほぼ同位置ノーツと化し、スライド部分でもノーツの半分が入り込んでいる。
この後、左右反転したものが流れてくる。
この部分も非常に難しい。
月光
個人的にかなり好きなビビバスの曲。初フルコンボできたこの時は超嬉しかった。
数多く出てくるスライドがやや処理しにくく、明確な難所も数か所存在するなどでかなり苦戦。
ガラクタばかり、他

ほぼ全体を通して出てくる長さと角度のスライド。
油断しているとミスが出やすく侮れない。
ベイルの中

スライドを終えた後に狭い間隔でノーツが1つ配置されている。
これに釣られて早めにスライドの終わりを離そうとするとミスが起こりやすい。
愛情が、の先


この曲で最も難しい部分。
片方スライド・片方フリックの同時でスライドの終わりに同時を処理した直後、かなり短い間隔で横全てを掌握したノーツが2つ流れてくる。これだけでは終わらず、先ほどのスライドと横全てを掌握したノーツの組み合わせがさらに2セット流れてくる。
この部分だけ見ればMASTERのLv30クラスはあるのではないだろうか。
遠ざかっていく


細いスライドが2つ。
そこそこ鋭い角度で曲がるので、ミスが出やすい。
あなたみたいになれやしなくて、他


同位置の同じ長さのノーツが2つ。これを2セット。
さらに、一部の範囲が被るフリック混じりのノーツ群。
同位置のセットはそれほど脅威ではなく同じ指で処理し続けてもいいが、フリック交じりの部分は左右別の指で処理していかないとミスが出やすい。
最終盤

小さいノーツが斜め状に4つ。角度も鋭め。
その前後にも散らばった小さいノーツがあり、かなりミスが出やすい。
その後にも細いスライドがくるので注意。
今後
Lv29の目標だったベノム、踊、月光(MASTER)などのフルコンボを徐々に達成できてきた。
フォニイもフルコンボしたいが、かなり難しいのでまだ先になるだろうか。
Lv30はピアノフォルテスキャンダル(MASTER)や初音ミクの消失(EX)、Don’t Fight The Music(EX)が惜しいところまでいけている感じがする。