フレンで単発ダメージカンストを狙いますわ!

リシテアちゃんのカンスト狙いにあたって、聖墓でのドーピングブーストでかなり余裕が出たので、別キャラも、ということでフレンでもカンストを狙うことになりましたわ!
経緯としては、特効付きで威力が出やすい武器や戦技は何かと探している中で、神聖武器で威力14ながら騎馬特効を持つ「アッサルの槍」を発見、これを生かせる戦技は…というところで魔法戦技「氷槍」を見出して、死神騎士に常にカンストが出せそうなフレンを起用するに至っておりますの!

詳細データは下記記事を参照ですわー。
育成方針
<フレンの基礎ステータス>
※()内は聖人像の上限+5を適用した数値
HP:56
力:37 (42)
魔力:77 (82)
技:62 (67)
速さ:48 (53)
幸運:46 (51)
守備:36 (41)
魔防:72 (77)
魅力:65 (70)
要求ステータスはまず「魔力」、そして氷槍(技の30%分を威力に加算)の威力追加には「技」も必須ですわよ。
技に関しては必殺の発生率にも繋がりますわ。
したがって、魔力と技の2つは必ず上限に到達させる必要がありますのよ。
必殺を出しやすくするため、「幸運」も上がるようにレベルアップ時の能力厳選をしたいところですわね。

温室で栽培収穫するドーピングアイテムは、魔力を求めるなら「上魔草」、技を求めるなら「煉獄のザクロ」になりましてよ。
上魔草であればフォドラ南方産の種を5つ、煉獄のザクロであれば緑色の花の種を5つ植えて「天馬の恵みを散布する」を選べばいいですわね。
フレンは通常の学級生徒と異なり、1部・2部でセリフも容姿も変化しませんわよ。
必ずしも1部で単発ダメージカンストを目指す必要はありませんが、1部で狙いたい敵(1部最終戦の死神騎士など)がいる場合は、加入時期が1部のグロンダーズ鷲獅子戦の月なので急いでステータス上限を目指した方がいいですわ!
狙う兵種は修道士、メイジ、ビショップ、ホーリーナイト、ビショップ辺りですわね。
白魔法によるレベリング効率アップのため、早々にレベル20のビショップに転身したいところですの。
レスキューに関してはダメージカンスト企画における移動ルートショートカットにおいて非常に強力なので、魔力上限到達の恩恵をダメージ以外でも受けられますわ!

守備が気になるのであれば、レベル10到達時にアーマーナイトに転身して守備のステータスを獲得してからメイジ、レベル20時にはフォートレスに転身してからビショップ、としても良いですわね。
その場合、自室の名声値交換で予め確保しておくのが好ましくってよ。
戦技「氷槍」を活かすための本企画で起用する最上級兵種となるファルコンナイトも早めに確保しておきたいですわ!
フレン加入時早々にペガサスナイトの試験を受けることができるので、そんなに苦戦することはないはずですわ。
それらと同時に槍術の技能もS+にして「槍の達人」「槍必殺+10」を入手しておきたいですわね。
カンスト用構築
◆メイン
<フレン>
・魔力:82
・技:67
・兵種:ファルコンナイト(補正で技+4。槍の達人持ち)
・武器:アッサルの槍 (威力14、騎馬に"特効")
・戦技:氷槍(威力3、技の30%を威力に加算)
・紋章アイテム:惨竜の証
・装備:魔導の杖(魔攻+3)
・スキル
>槍の達人 (攻撃+5)
>魔力+2
>魔神の一撃 (自分から攻撃時、魔力+6)
>技+4
>魔力の覚醒 (自分のHPが25%以下の時、魔力+8)
※「魔力の覚醒」が不要であれば「槍必殺+10」に
・騎士団:ヌーヴェル天魔隊 (魔攻+7)
※ファルコンナイトが飛行兵種なので、ティモテ魔人部隊は配備不可
◆バフ要員
<主人公>
・支援 (男主人公は支援S連携で威力+5。女主人公はAで+3)
・ニルヴァーナのマスタースキル
>聖なる力(隣接する味方の与ダメージ+3)
<ディミトリorクロード>
・級長専用兵種の兵種スキル
>カリスマ(隣接する味方の与ダメージ+3)
※エーデルガルトルートではフレンが加入しない
※先生ルートでは級長が存在しない
<セテス>
・支援A (支援連携で威力+3)
・固有スキル
>過保護(隣接する味方女性の与ダメージ+3)
※エーデルガルトルートではセテスが加入しない
<その他>
・「魔力の応援」持ち(魔力+4)
・「技の応援」持ち(技+8)
・魔防封じで敵を生かしつつ耐魔を下げられるキャラ (相手の魔防-6)
・必要に応じ、「幸運の応援」「特別な踊り」持ち
・課題日までに「一緒に料理(フォドラ究極の一皿)」を4回
<魔法攻撃>
(魔力 + 魔力の兵種補正 + 魔力の料理補正 + 魔力のスキル + バフでの魔力上昇分) + (武器威力 × 有効か特効の倍率) + 戦技の威力 + 装備品の魔攻 + 騎士団の魔攻 + 魔神の一撃 + スキルの攻撃力 + 支援(連携)補正 + その他の味方のスキルやバフ – 敵の耐魔
※(魔力 + 魔力の兵種補正 + 魔力の料理補正 + 魔力のスキル + バフでの魔力上昇分)の合計は上限値99。この部分には魔神の一撃を加算しない
に各値を代入(今回は一緒に料理4回分を適用。魔力の覚醒は適用しない)して、
(82 + 0 + 4 + 2 + 4) + (14 × 3) + {3 + (67 + 4 + 4 + 8 + 4 + 4) × 0.3} + 3 + 7 + 6 + (5 + 5) + (5 + 3) + (3 + 3 + 3) – 敵の耐魔
となり(氷槍の技30%加算分は小数点以下切り捨て)、フレン側のダメージを合算すると威力予測は、
207 – 敵の耐魔
となりますわ!
ま!化け物ですわ!!
どちらかというと「アッサルの槍」が威力14でありながら特効がとれるあたり頭一つ抜けた得物ですこと!!
耐魔40の敵辺りまでなら必殺+ブレーダッドの紋章(惨竜の証)を発動させダメージを6倍にすれば単発ダメージカンストが出せますし、魔防封じが入れば耐魔46まで対応可能にもなりますわ!本当に化け物ですわ!!
防御18で大将星を持ち且つ回復床に乗っている死神騎士でも問答無用で単発ダメージカンストを叩き出せますわよ!!
何なら第2部の耐魔21の死神騎士も余裕でカンスト圏内ですのよ!!

魔力の覚醒を適用すれば威力予測は214になりますわ!!!
(上記バフ全て込みで魔力92なので、魔力の覚醒で+8をすると100に到達するが上限99なので威力予測を1下げる)
主人公(男)との支援Sが存在しており隣接していれば「聖なる力」も適用される他、お兄様のセテスとの支援Aも存在し隣接で「過保護」が発動するので、この2人が隣接しているだけで与ダメージが14も跳ね上がっていますわよ!!
実践
聖墓ドーピングを用いて、魔力・技・幸運の3か所を上限に到達させましたわ!
火力上限、必殺率上限に到達しているので、これで単発ダメージカンストに挑んでいきますわよ!!

フリー戦闘
まずはフリー戦闘で計算通りにダメージカンストに到達するかチェックですわー。
堂々の威力予測191で余裕のカンストでしてよー!!


第1部最終戦の死神騎士
血を抜いてくれた死神騎士に逆襲ですわー!!!


おらぁー!!!ですわー!!!!

メリセウス要塞の死神騎士
第2部の死神騎士にもカンストを叩きこんでやりますわよー!!
耐魔が上がっていようと関係ありませんわ!!

この場での戦闘でのみ専用会話がありましてよー!
アンヴァルの死神騎士
死神騎士との最後の対決ですわー!
耐魔もまた上がっていますが問題なくカンストで息の根をとめましてよ!!
BGMが「交わらぬ道」になっているのは、先にヒューベルトに一撃入れているからですわー。
BGMの優先順位の関係で、死神騎士との戦闘時には「死線」に切り替わっていましてよ。
シャンバラのタイタニス
アガルタの民(闇に蠢く者)の地下都市・シャンバラに配備されている魔導兵器・タイタニスにもカンストを叩き込みましたわ!!
槍有効の個体を狙っていましてよ!

ぶっ壊れろですわー!!!!
フォドラ解放戦のブレーダッド
2部最終死神騎士並の耐魔を持っていて、リシテアちゃんでは避けているフォドラ十傑のブレーダッドですが、得物が強力なフレンなら問答無用でカンストを叩き出しますわー!
ディミトリのご先祖の盗賊、覚悟はよろしくて!?

サリエルの大鎌を起用
外伝で死神騎士から手に入れた「サリエルの大鎌」を使ってカンストを出しますわ!
サリエルの大鎌はアガルタの民(闇に蠢く者)が作った、フォドラ十傑の英雄の遺産を模した武器と同じ古の技術武器でしてよ!鎌にもアガルタの刻印がありますわ!!
他の槍とモーションが一部違いますわね。
オマケ
リシテアちゃんと同じように、魔法でもトライですわー!
エクスカリバーが威力11で飛行特効を持っていますので、あちらのダークスパイクΤには少し劣りますが500ダメージ超えを達成できましてよ!!
威力予測163に紋章効果で+5、この合算値に必殺の3倍を適用して504ダメージですわ!!
ダメージアシストの紋章には、同じ四聖人の一人のマクイルおじさまの紋章アイテム(風竜の証)を起用しましたわー!!
マクイルおじさまはこんな方ですのよ。




